世界の名言・癒しの言葉・ジョーク

あなたには無限の可能性がある、そしてわたしにも!
flower
世界の名言トップへ >  職業別索引  > ビジネス関係 → 経営者・CEO・創業者・創始者・実業家の名言・格言



ビジネス関係  →  経営者・CEO・創業者・創始者・実業家の名言・格言など



P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14


堀之内九一郎

  株式会社生活倉庫社長

好きなことを一心不乱にやれば、苦手なことも克服できる。

( 「野良犬の成功法則」より )


山の頂上でなくていい、
目の前のその一歩を目標にせよ。


心底楽しいと、運は自然についてくる。

( 「どん底からの成功法則」より )


才能というのは、
本人が何がなんでもやりたいことにこそあると思うんです。
だから、自分が何に向いているか、ではなく、
何がやりたいか、で考えればいいのです。


成果が出るかどうかは「本当の欲求」があるかどうか。真の欲求をもてるか、否か −これだけ。
人間の能力にたいした差はない。本当の欲求を持つとものすごい能力が出る。


嘲笑と泥にまみれても、逆境で描いた「青写真」はすべて実現する。

( 「野良犬の成功法則」より )


目標に向かって、どんなに効率が悪く小さくても、まずその一歩を踏み出しはじめられる人間は、結果として恐ろしいほど効率のいいやり方で目標を達成することになります。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

堀場雅夫

  堀場製作所会長

仕事がイヤだ、会社がイヤだと文句を言うのなら、辞めてしまえばいい。
ただし、辞める前に本気で仕事に取り組むこと。
本気でやったことのないまま辞めるのは、単に逃げているだけだ。

( 「イヤならやめろ!」より )


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

本田宗一郎

  本田技研工業創始者

行動にはつねに動機があり、目的がある。
動機が正義であり、目的が善であって、
その行動だけが悪だということは、
人間にはありえない。

( 『本田宗一郎「一日一話」“独創”に賭ける男の哲学』より )


学問なり技術があるということは立派なことにはちがいないが、それを人間のために有効に使って始めて、すぐれた人間だということができるのだと思う。
何よりも大切なのは人を愛する心ではないだろうか。


天才とか聖人とかいう人を除けば、
人間はみな似たりよったりの能力と、感情の持ち主である。
これを悟らなければならないと思う。
つまり、我も人なら、彼も人なのである。


とかく他人にきびしく、
自分自身に寛大なのは凡人の常だ。

( 『本田宗一郎「一日一話」“独創”に賭ける男の哲学』より  )


人間にとって大事なことは、学歴とかそんなものではない。
他人から愛され、協力してもらえるような徳を積むことではないだろうか。
そして、そういう人間を育てようとする精神なのではないだろうか。


やろうと思えば人間はたいていのことができると私は思っている。


人間というものは、面白いものであり、
不思議なものであり、
必要のない人間というのはいないのである。

( 『本田宗一郎「一日一話」“独創”に賭ける男の哲学』より  )


勇気というのは強いからとか、勇ましいから勇気があるというのではない。
たとえ、自分にとってどんなに不利な結果になろうとも、自分が真実であり、
妥当であると考えたことを認め、それに賛成することこそが勇気である。


人間、生をうけた以上どうせ死ぬのだから、
やりたいことをやってざっくばらんに生き、
しかるのち、諸々の欲に執着せずに枯れ、
そして死んでいくべき、という考え方だ。

( PHP「一日一話」より )


飛行機は飛び立つときより着地が難しい。人生も同じだよ。


必死のときに発揮される力というものは
人間の可能性を予想外に拡大するものである。


こちらが悪ければ、悪い人間が寄ってくる。
こちらが信用することによって、
信用される人間が生まれる。

( 『本田宗一郎「一日一話」“独創”に賭ける男の哲学』より  )


私は怒っても、その人間を憎むことはしない。
偽りのない気持ちを相手にぶつけることが大切。


悲しみも、喜びも、感動、落胆も、
つねに素直に味わうことが大事だ。


自分の喜びを追及する行為が、
他人の幸福への奉仕につながるものでありたい。


私はたえず喜びを求めながら生きている。
そのための苦労には精一杯に耐える努力を惜しまない。


自分はこれが好きだと思い、
自分はこれを職業としたいというものを
発見させるのが、
教育の主眼のひとつであろう。

( 『本田宗一郎「一日一話」“独創”に賭ける男の哲学』より  )


いったいに仕事上の親切というのは、
相手を納得させることに尽きるのではないだろうか。


金をかせぐよりも時間をかせげ。


私は、他人の真似をするのが大嫌いである。私は真似が嫌いだから、うちはうちの作り方でやろうということで苦労をしたわけである。
しかし、かれらに追いつくまでに時間をかけて努力したことが、追いついてからのちの技術力の差になった。

( 「私の手が語る」より )


私はうちの会社のみんなに、
「自分が幸福になるように働け」って
いつもいってるんですよ。
会社のためでなく、自分のために働けって。


社長なんて偉くも何ともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ。
要するに命令系統をはっきりさせる記号に過ぎない。


すぐれたジョークは、すぐれたアイデアに通じる。


人を動かすことのできる人は、他人の気持ちになれる人である。
そのかわり、他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。
自分が悩んだことのない人は、まず人を動かすことはできない。


人生は“得手に帆あげて”生きるのが最上だと信じている


人間に必要なのは困ることだ。
絶体絶命に追い込まれたときに
出る力が本当の力です。

What people need are problems.
The power that emerges when faced with a problem,
where you would lose everything, is your true power.


伸びる時には必ず抵抗がある。


耐える心に、新たな力が湧くものだ。全てそれからである。
心機一転、やり直せばよいのである。長い人生の中で、
そのための一年や二年の遅れは、モノの数ではない。


私は自分と同じ性格の人間とは
組まないという信念を持っていた


発明考案にしても、
人より一分でも一秒でも早ければ、特許になる。
すべてスピードじゃないですか。
だから、スピードを否定したら、
発明的創意工夫もないし、
そこにウィットもないはずです。

( 『本田宗一郎「一日一話」“独創”に賭ける男の哲学』より )


こちらが望んでいること、こうやりたいと欲していることをスムーズに受け入れてもらうためには、まず先方の心を知らねばならない。


嫌いなことをムリしてやったって
仕方がないだろう。


自分の力の足りなさを自覚し、
知恵や力を貸してくれる他人の存在を知るのもいい経験である。


何かを深く信じれば、誰でも自分の中に大きな
力を見つけだし 自分を乗り越えることができる。


新しい発想を得ようと思うなら
まず誰かに話を聞け。


発明は恋愛と同じです。苦しいと思えば苦しい。
楽しいと思えばこれほど楽しいことはありません。


新しいことをやれば、必ず、しくじる。腹が立つ。だから、寝る時間、食う時間を削って、何度も何度もやる。


多くの人は皆、成功を夢見、望んでいますが、私は、“成功は、99パーセントの失敗に与えられた1パーセントだ”と思っています。
開拓者精神によって自ら新しい世界に挑み、失敗、反省、勇気という3つの道具を繰り返して使うことによってのみ、最後の成功という結果に達することができると私は信じています。


困れ。
困らなきゃ何もできない。


失敗が人間を成長させると私考えている。
失敗のない人なんて本当に気の毒に思う。


進歩とは反省のきびしさに正比例する。


チャレンジして失敗を怖れるよりも、何もしないことを怖れろ。


人間が進歩するためには、まず第一歩を踏み出すことである。
躊躇して立ち止まっては駄目である。

なぜなら、そこにどんな障害があろうと、
足を踏み込んで始めて知れるからだ。
失敗はその一歩の踏み込みだと思う。

前進の足踏みだと思う。

( PHP「一日一話」より )


百のうち九十九は失敗


私は不得手なことは一切やらず、得意なことだけをやるようにしている。


われわれは勝負師ではない。負けても
何が原因で負けたのかを追求することに意義がある。


我々は、最初から苦しむ方向をとったから、あとは楽になった。
真似をして楽をしたものは、その後に苦しむことになる。
研究者として大事なところはそこだろうと、私は今でも考えている。
一度、真似をすると、永久に真似をしてゆくのである。
創意工夫、独立独歩、これをつらぬくにはたゆまぬ努力がいるし、同時に、ひとりよがりに陥らぬための、しっかりした哲学が必要となるわけだ。

( 「私の手が語る」より )


私がやった仕事で本当に成功したものは、全体のわずか1%にすぎないということも言っておきたい。
99%は失敗の連続であった。そして、その実を結んだ1%の成功が現在の私である。

( 「私の履歴書」より )


私の現在が成功というのなら、私の過去はみんな失敗が土台作りをしていることになる。私の仕事は失敗の連続であった。


私の最大の光栄は、一度も失敗しないことではなく、倒れるごとに起きるところにある。


人生は見たり、聞いたり、試したりの3つの知恵でまとまっているが、
多くの人は見たり聞いたりばかりで一番重要な“試したり”を
ほとんどしない。ありふれたことだが失敗と成功は裏腹になっている。
みんな失敗を恐れるから成功のチャンスも少ない。


成功者は、例え不運な事態に見舞われても、この試練を乗り越えたら必ず成功すると考えている。
そして、最後まで諦めなかった人間が成功しているのである。


日本人は、失敗ということを恐れすぎるようである。
どだい、失敗を恐れて何もしないなんて人間は、最低なのである。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

マイケル・デル

  デルコンピュータ創業者

優れたアイデアをすべて自分で着想することなど誰にもできない。
大切なのは、学習するスピードであり、優れたアイデアを実行する能力である。


何をやるのか決めるのは簡単。
何をやらないか決めるのが難しい。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

牧野昇

  三菱総合研究所特別顧問

回り道が近道のことがある。それが人生だ。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

増田宗昭

  カルチュア・コンビニエンス・クラブ代表取締役社長。ギャガコミュニケーションズ取締役・TUTAYA創業者

とにかくやってみる。これがビジネスの必勝法。
インターネットの創世記と一緒で、マーケットのほうがでかくて、
それに対するスキルやノウハウが成熟していない時は、
やった者勝ちなんです。
やった人間にノウハウがつく。
それを勘違いしている人は
「ノウハウがないから、資金がないから」と、
勝負に出るのをやめてしまう。
それを集めるのが仕事なのにね。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

松井道夫

  松井証券代表取締役社長

自分が顧客なら何を望むか、それだけをよりどころに決断しました。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

松尾金蔵

  日本鋼管相談役

決断は七分の利、三分の運


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ



ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14


Copyright (C) Becom-net, All Rights Reserved.