世界の名言・癒しの言葉・ジョーク

あなたには無限の可能性がある、そしてわたしにも!
flower
世界の名言トップへ >  職業別索引  > 学者等 → 教授・学者・研究者の名言・格言



学者等  →  教授・学者・研究者の名言・格言など



P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8


磯貝芳郎

  筑波大学名誉教授

好奇心や意欲が旺盛な人に共通するのは
根気強さである。

( 「上手な自己表現」より )


何か仕事をしたり興味あるものを見つけたとき、
簡単にあきらめないで「もう少し考えよう」
「もう一工夫してみよう」と意識的に
自分を駆り立てることが重要である。
簡単なことではないが。

( 「上手な自己表現」より )


これからの激動する社会を生きる人間にとって
実際必要なのは、ただ知識をたくさんもっている、
学力の偏差値が高いということではなくて、
困難に遭遇して賢明に対処し処理できる能力を
もつということであろう。
それは感性豊かな自我の成熟した人間である。

( 「上手な自己表現」より )


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

大島清

  京都大学名誉教授

多くの名作に触れ、その感動を書きとめながら、感動する心と、言葉という誇れる財産を増やしていきましょう。
すると、次第に相手の心に届く話し方ができるようになるでしょう。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

大野裕

  慶応義塾大学教授

日常生活とは、単調なものです。
しかし、一日一日をしっかりと生きていくことで、
毎日がイキイキとしたものに変わり、
「なりたい自分」へと近づくことができるのです。


人生すべてがバラ色ではあり得ないのです。
仕事がうまくいかなくなることも、
人間関係がうまくいかなくなることもあります。

でもそれが現実なのです。

うまくいかないことがあって当然なのです。
その現実を認めて、
そのなかで生きていくことが大切なのです。

( 「こころが軽くなる 気分転換のコツ」より )


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

大前研一

  UCLA教授・経営評論家

自分の人生は他人のものではない。
だから、自分でどういう人生を生きたいのか、
自分で決めるべきなのだ。
そのペースだって自分で決めればいい。

( 「やりたいことは全部やれ!」より )


人間、死ぬまで勉強だとすれば、
学校からドロップアウトしても、
そんな遅れなどあとでじゅうぶん取り戻すことができる。
だから、レールから外れることを怖れるな ―
そう勇気づけてあげることが大事だ。
それが、今の日本の教育、そして親たちに
もっとも欠けていることだと私は思っている。

( 「やりたいことは全部やれ!」より )


勉強というのは、これからの時代を
生き抜いていく力をつけるためにやるのである。
それは、「答えのない問いを考えられる回路」を
頭のなかにつくる作業である、と言い換えてもいい。


与えられた仕事は、文句をつけたり拒んだりすべきではない。全てはチャンスだ。せっかくイヤな仕事をやり遂げるのだから、自分は必ずノウハウを手にしてやる、と心に決めて取りかかっていけばいい。できればこの仕事からは、これとこれを学べたと分析し文字に残しておくことをすすめたい。


これからは新しいチャンスや新しいやり方を見つけなければいけない時代だから、ほかの人が考えなかったようなことをやり、ほかの人が目を向けないようなところに目をつけなければいけない。

( 「サラリーマン・サバイバル」より )


問題点を指摘するだけでは何も生まれてこないのであり、批判力をばねに提案ができる人が会社を変化させる建設的な人になりうるのだ。

( 「サラリーマン・サバイバル」より )


日本人は大きな勘違いをしている。「これだけ不景気が長く続いたのだから、もうそろそろよい方向に変わるはずだ」という勘違いだ。
断言するがそのようなことはない。自らが決断し、変わらない限り、何も変わらないのだ。


「発信型」の頭に変えるために必要なのは
質問をするということだが、
質問ができるようになるための第一歩が
森羅万象に興味を持つということなのである。

( 「サラリーマン・サバイバル」より )


他律的な人生を生きるのではなく、
自律的な人生を生きることを心がけるべきである。

( 「サラリーマン・サバイバル」より )


何か始めてそれがうまくいかなかったら、またやりなおせばよい。

( 「やりたいことは全部やれ!」より )


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

大村はま

  国語教育研究家

しかし良い教育ほど、
子供の血肉となって、
どこにどんな成果となったのかを
見極めるのは難しい。
深いものほどすぐには報いられない。
良い教育とは、そういうものだと思います。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

小川明

  常盤大学教授

要はやるか、やらないか。
むろん、行動しなければダメだし、
行動の積み重ねからしか得ることはできないのである。

( 「知的野蛮のすすめ」より )


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

オリソン・スウェット・マーデン

アメリカ  成功哲学者

チャンスは自らのなかにある。
境遇や運や他人の援助のなかにはない。
ただひたすら自らの中にある。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

カール・マルクス

ドイツ  経済学者

学問には坦々たる大道はありません。そしてただ、学問の急峻な山路をよじ登るのに疲労困憊をいとわない者だけが、輝かしい絶頂をきわめる希望をもつのです。

( 「資本論」より )


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

加藤諦三

  早稲田大学教授

人間的価値とか、人間としての自信というのは、おそらく自分や他人に対する信頼感なのであろう。

( 「『自分づくり』の法則 他人に“心”を支配させるな」より  )


人生には、だらだらと時が過ぎていくこともある。
スランプで何をしても効率が上がらないときもある。
悩んでいる人は、本当のスーパーマンとは、弱さを受け入れている人のことである。


幸せになるためには、
自分の人生の目的にそった習慣を身につけることである。


職場がつまらないと言う人は、それなら職場で自分を楽しめばよい。
職場が自分にあっていなくても「そこで何かを身につけるか?」が大切な視点であろう。


あなたの人生で何かに失敗したら、
失恋でも、試験の不合格でも「今でよかった」と思うことである。
何故失敗したかを理解し、賢くなったことで、
後のもっと大きな悲劇が避けられたのである。
その失敗は、自分の人生でいずれ通らなければならない場所なのである。


「こうでなければならない」と焦ることはない。

( 「心が満たされている人の考え方」より )


グチばかりでグズグズしている人は、だいたいが抑圧の強い人である。
熱中するものがほしければ、まず第一に自分が実際の自分より立派なふりを自分と他人にしないことである。第二に他人に迎合しないことである。第三に自分にとって、心理的に最も困難と思えることをやってみることである。

( 『「自分づくり」の法則』より  )


こんな苦しい旅はいやだという考え方をしている限り、
生まれてきて良かったと思う日は来ないだろう。

( 「すべての出来事をチャンスに変える心理学」より )


先を急ぐな、人生に無駄な時はない。
満れば、欠ける。それが、宇宙のリズム。

( 「しあわせの法則」より )


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

加藤主税

  椙山女学園大学教授

誰でも自分の中にたくさんのいいところを持っています。
それを見つけ伸ばすことが運を強くするということなのです。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

金子郁容

  慶応義塾大学教授

実際にボランティアに楽しさを見いだした人は、ほとんど「助けられているのはむしろ私の方だ」という感想を持つ。

( 「ボランティア」より )


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

ガリレオ・ガリレイ

イタリア  物理学者・天文学者

人にものを教えることはできない。
できることは、相手のなかにすでにある力を見いだすこと、その手助けである。

You cannot teach a man anything; you can only help him to find it within himself.


私は何も学びとることがないほど無知な人に出会ったことはない。

I have never met a man so ignorant that I couldn't learn something from him.


どうして君は他人の報告を信じるばかりで自分の眼で観察したり見たりしなかったのですか。

( 「天文対話」より )


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

河盛好蔵

  フランス文学者

幸福を生む力はそれぞれの人の心の中にある。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

ゲオルク・ジンメル

ドイツ  社会学者・哲学者

生徒の才能を軽視するよりも、むしろ過大視したほうがよい。
その方が生徒を謙虚にするからである。


どんな不幸のなかにも幸福がひそんでいる。
どこに善い事があり、どこに悪いことがあるのか、
われわれが知らないだけである。

( 「第二のチャンス」より )


一般に、青年の主張するところは正しくない。
しかし、それを彼らが主張するということは正しい。

( 「愛の断想・日々の断想」より )


至上の処世術は、
妥協することなく適応することである。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

小柴昌俊

  ノーベル物理学者

運がいいなんてありえない
チャンスは周到な準備を
した者だけにやってくる


運を捕まえられるかどうかは日ごろから準備していたかどうかだ。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

サー・アイザック・ニュートン

イギリス  物理学者・天文学者・数学者

天体の運動はいくらでも計算できるが、
人の気持ちはとても計算できない。


私たちは浜辺で、より美しい貝殻や、より滑らかな小石をあちこちさがし求めている小児のようなものである。
未知の真理の大海は眼前にはてしなくひろがっている。


今日為し得るだけの事に全力を尽くせ、
しからば明日は一段の進歩があろう。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

齋藤勇

  立正大学教授

心配しすぎはもちろんよくないが、適当に心配することは、自分の命を大切にし、友達や家族を大事にする心の源になっている。


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

齋藤孝

  明治大学教授

基準があってものを言ってる人間と、本当に独りよがりで言ってる人間とが今は同等に扱われてしまう。


コミュニケーションは、近づくことと離れることの両方ができることによって、円滑に行われるものです。


ネガティブな意見をいっているヒマがあったら、アイデアを出せ!


企画そのものに意味があれば、たいていの人には伝わる。
企画全体に意味がなければ、表現や体裁がどんなに整っていても、人には伝わらない。

( 「原稿用紙を10枚書く力」より )


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ

桜沢如一

  食養学の大家・「無双原理」購究所長

われ思う、故にわれなし。

I think, so I am not.

( アレキシス・カレス著「人間、この未知なるもの」の訳者。第二次大戦中に日本の敗戦を予言し、ソ連との調停を考えた人物である。デカルトの有名な言葉で「われ思う、故にわれあり」があるが、それを全面否定している。第二次大戦という戦局のなせる業かもしれない。 )


ページトップへ
職業別索引へ
カテゴリー別索引へ
世界の名言トップへ



P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8

Copyright (C) Becom-net, All Rights Reserved.